窓からの風と、ひとしずくの涼しさ

朝から陽ざしが強かった。
カーテン越しの光がじんわりと部屋を照らし、床の木目に淡く影を落としている。
エアコンをつけるにはまだ早い気がして、窓を開けて風を入れた。

風はあるのに、湿気を含んでいて、どこかまとわりつくような空気。
そんな日の朝は、いつもより動きがゆっくりになる。
麦茶を飲みながら、冷蔵庫に残っていた小松菜と油揚げで味噌汁を作った。
炊きたてのごはんに、焼いた鮭と、梅干しひとつ。
なるべく火を使わずに済ませるようにしているけれど、味噌汁の湯気だけは落ち着く。

食後に食器を片づけてから、洗濯をして、シャワーを浴びる。
この時期のシャワーあとはすぐに汗ばんでしまうけれど、最近は少しだけ楽しみがある。
脱衣所の棚に置いた、小さなガラス瓶。
ハッカ油のボトルだ。

タオルに数滴だけ垂らして、首まわりを軽く拭くと、ふわっとした涼しさが肌に広がる。
強すぎる刺激は避けたいから、ほんの少しだけ。
でもその「少し」が、思っていた以上に心地よい。

気分がしゃっきりするというより、熱が抜けていくような感じ。
風があるときは、肌をなでる風までもが清々しく感じられる。
日常の中のささやかな工夫だけれど、自分にはちょうど合っていた。

午後は書類の整理をしたり、郵便を出しに出かけたり。
暑い日の外出は、できるだけ日陰を選びながら歩くようになった。
玄関先でハンカチにハッカ油をほんの少しだけ含ませておくと、外でも気分が変わる。
ポケットの中で香りがふわっと広がって、暑さの中でも少しだけ呼吸がしやすくなる。

帰宅後、冷たい麦茶を飲んで一息つく。
風の向きが変わったのか、窓から入る空気が少し軽くなった気がした。
ハッカの香りが残っているハンカチを手に、窓のそばに座る。
ただ風を感じながら、何をするでもなく、体を休める時間。

エアコンも扇風機も、たしかに助かるけれど、こういうちょっとした涼しさにも支えられている。
ハッカ油は、最初は虫よけのつもりで買ったものだった。
それが今では、日々の暑さを和らげてくれる存在になっている。

夜、台所でうどんを茹でて、トマトとしそを添えて冷やしうどんにした。
食後には湯船に少しだけ浸かって、汗を流す。
お風呂あがり、またタオルにひとしずく。
今日もこれで一日が終わる。

何気ないけれど、自分にとっては欠かせない道具になった。
しばらくはこの瓶を、玄関にも脱衣所にも置いておこうと思っている。

▼しずかな時間に馴染むもの▼

爽やかな香りが広がるハッカ油は、暑い日の暮らしをすっと軽くしてくれます。
首もとやハンカチにひとしずく、その涼しさが静かに一日を支えてくれます。

【Amazon】Amazonで見る
【楽天】楽天で見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA