湯気の向こうにある朝

朝の空気が、まだきちんと冷たい。
窓の外はうっすらと明るくなってきて、
壁の白さも少しずつ色を取り戻していた。

パンを焼こうと思った。
それと、目玉焼きをひとつと、
コーヒーを淹れるだけの簡単な朝ごはん。

準備の前に、まず湯を沸かす。
電気ケトルのスイッチを押すと、
かすかに小さな音がして、すぐに湯気が立ち始める。

その間に、フライパンを出して火をつける。
油を少しだけ垂らし、
卵をそっと落とすと、
ジュッという音が、朝の静けさを少しだけゆらす。

パンはトースターに入れて、
焼きすぎないように短めにセットする。
冷蔵庫からバターとジャムも出しておく。

電気ケトルの音がすっと静まって、
湯が沸いたことを知らせる。

そのお湯を使って、
小さなドリップポットに移し、
コーヒーを淹れ始める。
いつも使っているペーパーフィルターに豆を入れ、
最初の一滴をそっと注ぐ。

コーヒーがふくらむ瞬間の香りが、
部屋の中にゆっくりと広がっていく。

焼きあがったパンが、
トースターの中で音もなく跳ね上がっていた。

皿に盛りつける。
パンの横に、焼きたての目玉焼き。
黄身はそのまま、
白身のふちはすこしだけカリッとしている。

バターをひとかけ、
その隣に小さなガラスの器でジャムを添える。

カップにコーヒーを注ぎ、
湯気が静かに立ちのぼる。

席に着いて、
まだ熱いパンにバターをのせて、
ゆっくりとナイフを滑らせる。

トーストの表面がかりっと音を立てる。
それだけで、朝の時間が少しだけ深く感じられた。

目玉焼きにフォークを入れると、
黄身が静かにひろがっていく。
パンにのせて、すこしだけジャムを添えてみた。

意外と悪くない味だった。
塩気と甘さがまざって、
コーヒーの苦みがちょうどよく整えてくれる。

食べながら、
目の前のケトルの存在が目に入る。

ステンレスの表面にまだ熱が残っていて、
さっきまで立っていた湯気の気配が、
どこか静かに漂っていた。

コーヒーをひと口飲む。
さっきまでの香りが、
今度は喉の奥まで届いて、
頭の中がゆっくりと起きていく。

食べ終えたあと、
カップの底に残ったコーヒーの影を眺めながら、
しばらくそのままでいた。

道具というのは不思議で、
目立たなくても、
そこにあるだけで
毎日の流れがすこしだけやわらかくなる。

この電気ケトルも、
そういう存在になってきた気がする。

音が静かで、
注ぎやすくて、
湯が沸くのも早い。

それだけなのに、
毎朝この時間が気持ちよく整っていく。

洗いものを済ませて、
器を拭いて棚に戻す。

ケトルのコードをすこしだけ巻き直して、
その隣に置いたカップのぬくもりだけが、
ほんの少しだけ残っていた。

湯気の向こうにある朝。
きちんと整えなくても、
このくらいでいい、と思える時間があった。

▼しずかな時間に馴染むもの▼

【Amazon】Amazonで見る
【楽天】楽天で見る

【Amazon】Amazonで見る
【楽天】楽天で見る

【Amazon】Amazonで見る
【楽天】楽天で見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です