光のなかの朝ごはん

朝は、何かが決まっていなくてもいい時間だと思う。
どこかに急ぐ予定もなく、家の中の光だけで時間の流れを感じるような朝。
カーテンを少しだけ開けて、窓際の空気を確かめる。
そんな日には、あわてて食べる必要のない朝ごはんを、静かに準備して食べたいと思う。

今日はパンにしようと決めていた。
昨日、少し足をのばして寄ったパン屋で、ふわりといい香りのする丸いパンを買っていたから。
トースターのスイッチを入れたら、最初にバターとクリームチーズを取り出す。
冷たすぎないように、しばらく常温に置いておく。

その間に、果物を切ることにした。
メインはパンでも、やっぱり甘いものが少しあると、朝の食卓は豊かに感じられる。
今日は梨を選んだ。
薄く透けるような白さがきれいで、少し固めの食感が好きだ。
果物ナイフを使って、皮をするするとむいていく。
この小さなナイフは、軽くて扱いやすくて、果物を切るときにちょうどいい。
何年か前に買ったもので、特別高価なものではないけれど、切れ味がよくて気に入っている。

梨の果肉に刃が入ると、やわらかく抵抗があり、
切り口からじわっと水分がにじんで、朝の光を受けて小さく光った。
ほんの数切れだけ、お皿にのせる。
それだけで、テーブルの上が少しきれいに整ったような気がした。

パンが焼けた香りが、部屋の空気に混ざってくる。
少しだけ焦げ目がついたくらいがちょうどいい。
パンを割って、バターをのせて、ゆっくりと溶けていくのを見ながらクリームチーズも添える。
バターの塩気とチーズの酸味が交わるところが好きで、スプーンでごく少量ずつのせて味の違いを楽しむ。

朝の飲み物は紅茶にした。
熱いお湯を静かに注いで、しばらく待つ。
ガラスのカップの中で、じわじわと紅茶の色が広がっていくのを見ていると、
慌ただしさから遠ざかっている自分に気づく。

すべてをトレイの上にのせて、テーブルに運ぶ。
パンと、果物と、紅茶だけ。
それでも十分に満ちていると感じられる朝。
パンにバターをのせて、ひとくち。
塩気が舌に広がって、それが小麦の甘さと混ざるとき、自然とほっとする。

果物は最後に食べた。
ひと切れ口に入れると、冷たさと甘さがすっと広がって、
ほんの少し酸味があって、歯ざわりが心地いい。
紅茶と交互に飲むと、口の中がさっぱりとして、またパンが食べたくなる。
そんな繰り返しがしばらく続いた。

途中でふと、果物ナイフを拭いた布の感触が指先に残っていた。
自分の動作ひとつひとつが、丁寧でいられる朝というのは、
あまり多くはないのかもしれない。
でも、それができるだけで、心が静かになる。

すべてを食べ終えてから、カップの底に少しだけ残った紅茶を飲みきる。
それで、今日の朝ごはんはおしまい。
音も言葉もほとんどない時間だったけれど、
果物の甘さや、パンの香ばしさや、ナイフの感触や、
それぞれが少しずつ残っていて、それがいい朝だったと思わせてくれる。


▼しずかな時間に馴染むもの▼

【Amazon】Amazonで見る
【楽天】楽天で見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA