昼前の少し曇った空の下。
今日は外でスープパスタを作って食べようと思っていた。
外で料理をするといっても、大がかりなものではなく、ほんの少し道具を持って出かけるだけ。
静かな場所で湯気の立つパスタを食べる。
それだけで十分だった。
家で材料を用意する。
スープのベースはシンプルにコンソメ。
キャベツ、にんじん、玉ねぎ、それにウインナー。
パスタは細めのものを選んだ。
スープと一緒に煮てもほどよく仕上がる。
クッカーとシングルバーナー、カトラリーを整えてバッグに詰める。
今日は折りたたみ式のフォークとスプーンも持っていく。
こういうカトラリーがあると、持ち運びがぐっと楽になるし、外で食べるときにも使いやすい。
準備が整ったら、原付に積んで出発する。
昼前の街はまだ静かだった。
原付でゆっくりと知らない道を走る。
風が少し冷たくて、気持ちがよかった。
地図で見つけておいた場所に着く。
広場のような場所で、平日は人も少ない。
静かな昼を過ごすにはちょうどよい。
原付を止めて、荷物をおろす。
小さなテーブルを広げて、道具をセットする。
クッカーに水を入れ、シングルバーナーに火をつける。
小さな音が静かな空気に溶けていく。
水が温まる間に、野菜を切る。
キャベツはざく切りに。
にんじんと玉ねぎは薄切りにして、火の通りやすいようにする。
ウインナーは斜めに切って香ばしさが出やすく。
湯が沸いたところで、野菜とウインナーを入れて煮はじめる。
ふわりと湯気が立ちのぼっていく。
それを見ていると、少しずつ気持ちも整っていく。
野菜が柔らかくなってきたころ、パスタを半分に折って加える。
ときどき混ぜながら、スープにパスタの味がなじんでいくのを待つ。
スープの香りが広がって、空気の中にやさしい匂いが漂いはじめた。
外で作っていると、こういう香りがいっそう心地よく感じられる。
頃合いを見て、火を止める。
スープごと器に盛りつける。
折りたたみ式のフォークとスプーンを取り出す。
コンパクトにまとまっていたものをさっと展開するだけで、すぐ使えるのがうれしい。
こういう道具があると、外で食事をするときにも自然と気持ちが整う。
パスタをひと口。
スープがよくしみていて、やさしい味がする。
外の静かな空気のなかで食べると、ふだんの料理も少し違って感じられる。
ウインナーの香ばしさと、野菜の甘みがスープに溶け込んでいる。
スープもひと口ずつ、ゆっくりと味わう。
ときどき風が吹いて、木々がやさしく揺れている。
湯気の立つスープパスタを外で食べている時間は、なんとも言えない静けさがある。
こういう料理も外で作ると、ひとつひとつの動作が楽しくなる。
野菜を切る音も、湯気が立つ様子も、火を見ながら煮る時間も。
食べ終えて、スープの残りまできれいに飲み干した。
器を拭いて、フォークとスプーンをたたんでケースに収める。
コンパクトにまとまると、荷物の整理も心地よい。
ゆっくりと片づけをして、原付に荷物を積む。
帰り道は風が少し暖かくなっていた。
こういう昼があると、また次の料理も作ってみたくなる。
また違うパスタでも、今度は作ってみようか。
そんなふうに思いながら、原付を走らせた。
外で作って食べるスープパスタは、いつもの料理とまた違う楽しみがある。
折りたたみ式のカトラリーも、こういうときにとても便利だと改めて思う。
また次の静かな昼にも、こうして料理をしに出かけよう。
▼しずかな時間に馴染むもの▼
折りたたみ式のフォークとスプーンは、外での食事にもぴったり。
コンパクトにまとまって、持ち運びやすく、使い心地もよいので、こうした静かな料理の時間にとても役立ちます。

コメントを残す