バナナとリンゴとフレンチトースト

午前中の、まだ少しひんやりとした空気のなか。

今日は外で甘いものを焼いてみようと思っていた。
そんなに大げさなものではない。
バナナとリンゴ、それからフレンチトースト。

ほんの少し材料を持って、静かな場所に出かける。
それだけで、気分が少し変わる。

家で簡単に準備する。
バナナは皮をむいて半分に切る。
リンゴは薄めにスライス。
パンは卵液に浸しておく。
卵と牛乳、ほんの少し砂糖を加えて混ぜた液に、パンをゆっくり浸す。

直火式のホットサンドメーカーも持っていく。
折りたたみ式で、コンパクトにまとまるので、外で焼くときにはとても便利だ。
シングルバーナーと一緒にバッグに詰めた。

今日は原付でゆっくりと出かける。
少し遠回りして、静かな場所を目指す。

道はまだ静かだった。
朝がゆっくり進んでいるような空気。
原付で風を感じながら走ると、それだけで心がほどけていく。

地図で見つけておいた場所に着く。
人の少ない広場のようなところ。
木陰が心地よさそうだった。

原付を止めて、荷物をおろす。
小さなテーブルを出して、道具を整える。

ホットサンドメーカーとシングルバーナーをセット。
バターも少し持ってきていた。

まずはバナナから焼くことにする。
ホットサンドメーカーにバターをひと切れ落とす。
じゅっ、と小さな音がして、甘い香りがふわりと広がる。

そこにバナナをそっとのせる。
焼き目がつくまで、ゆっくりと待つ。
外で焼くと、この「待つ時間」さえも楽しい。
バナナの香りがだんだんと濃くなってきた。

バターとバナナの甘い香りが静かな空気に溶けていく。

焼き色がついたところで、裏返してもう片面も焼く。
とろりとした仕上がりになる頃には、あたりにすっかり甘い香りが漂っていた。

次はリンゴを焼く。
同じようにバターを溶かし、スライスしたリンゴを並べる。
じっくりと火を通していくと、リンゴの甘みが引き出されて、香りもやわらかくなる。

薄く焼き色がついたところで、火を止めた。

最後にフレンチトーストを焼く。
卵液に浸したパンを、じっくりと焼いていく。
バターがじゅわっと染み込んで、表面がこんがりと色づいていく。

パンの香ばしい香りと卵のやさしい香りが、あたりにふわりと漂う。

焼きあがったバナナ、リンゴ、フレンチトーストをお皿に並べる。

まずはフレンチトーストをひと口。
外側はカリッと、中はふんわり。
やさしい甘みが口の中に広がっていく。

バナナはとろりと柔らかく、バターと砂糖の香ばしさが加わって、とてもやさしい味わいになっていた。

焼いたリンゴも、甘みが凝縮されていて、ほんのり酸味が心地よい。

外で焼いた甘いものは、家で食べるのとはまた違ったおいしさがある。
空気の中に香りが溶け込んで、ひと口ごとにその静けさが染みわたっていく。

ときどき風が吹いて、木々の葉が揺れる音が聞こえていた。

静かな場所で、甘いものを焼いて食べる。
それだけのことだけれど、こんなふうに時間を過ごすのはとても豊かなことだと思う。

食べ終えて、片づけをはじめた。
ホットサンドメーカーも、さっと拭いて折りたたんでバッグに収める。
こういうコンパクトな道具があると、外での料理がぐっと気軽になる。

荷物をまとめて、原付に積み込む。

帰り道も、静かな気持ちのまま走った。
また違う果物でも焼いてみようか。
そんなふうに思いながら、家へと向かった。

ホットサンドメーカーがひとつあると、外でも甘いものを焼いて楽しめる。
ふだんの食事とはまた違う、静かな甘い時間が生まれる。

またこういう日を作ろう。

▼しずかな時間に馴染むもの▼

ホットサンドメーカーがあると、外でも甘いものを焼くのがとても気軽になります。
静かな場所に持って行って、香ばしい甘い時間を楽しむのにもぴったりです。

【Amazon】Amazonで見る
【楽天】楽天で見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA